こんにちは、1級ファイナンシャルプランナーのMai(@MaiHayashi7)です。

メルカリで出品してみたいけど、簡単にできるのかなぁ。。
出品の流れや売れるコツがあれば知りたいな。
まずは大まかに流れを掴んで、簡単にできそうだったら私も始めてみようかな!
今日はこんな疑問に答えます。
メルカリ等のフリマサイトは、始めるまでは難しそうに見えますが、慣れてしまえば比較的スムーズに出品していくことができるようになります。
自分の出品した商品が売れるのはとても嬉しいですよ!
本記事のテーマ
【メルカリ】実践している出品の流れと売上アップのコツ【後編④~⑥】
① 検品
② 撮影
③ 必要項目の入力・出品
④ 商品が売れたら → 購入者へお礼のメッセージ
⑤ 梱包
⑥ 発送 → 発送通知・購入者へ発送完了のメッセージ
今回は出品の流れをメインに、前編(①~③)と後編(④~⑤)に分けて解説していきます。
次は後編で④~⑥についてです。
本記事を読むことによって
この記事では、実際のメルカリでの出品の流れから、経験談としての売上アップのコツを解説します。
フリマアプリのメルカリを基本として解説していますが、他のフリマアプリでも十分に活用できる内容だと思いますので是非ご覧下さい。
私自身、実際にメルカリを始めてから300件以上出品をしてきました。
慣れるまでは試行錯誤しながら、一つ出品するのに1時間近くかかっていましたが、ある程度コツを掴んでしまえばそれほど時間はかかりません。
また最初の頃はメルカリ内でのトラブルもいくつか経験しており、こちらもある程度ポイントを押さえておけば事前にトラブルを回避できることが分かりました。
それでは早速、見ていきましょう。
出品の流れ・売上アップのコツを解説【後編④~⑥】
メルカリは初心者でも簡単に出品ができるように、商品説明用のテンプレートやバーコード読み取りなどが用意されています。
メルカリガイドも充実しており、フリマアプリの経験がない人でも比較的スムーズに出品が可能です。
基本的には、ガイドを調べれば迷うことはないかと思いますが、ここではより具体的に出品の流れを解説していきたいと思います。
私が実践している具体的な出品の流れはこちら
① 検品
② 写真撮影
③ 商品説明の入力・出品
④ 商品が売れたら → 購入者へお礼のメッセージ
⑤ 梱包
⑥ 発送 → 発送通知・購入者へ発送完了のメッセージ
④ 商品が売れたら → 購入者へお礼のメッセージ
実際に商品が売れたら、取引メッセージ欄で購入者の方へお礼のメッセージを送りましょう。お礼のメッセージはテンプレート化しておくと、いちいち打ち込まずにコピペで済むので便利です。
参考までに、実際に私が使用しているのがこちら。
商品を発送致しましたら、改めてご連絡させて頂きます。発送まで今しばらくお待ち下さいませ。
短い間ですが、どうぞよろしくお願い致します。」
こちらのテンプレートを元に、状況によって内容を付け加えたり一部を変えたりして、必ず取引メッセージを送るようにしています。
⑤ 梱包
ここまで来たら、あとは梱包して発送するだけです。もう少し頑張りましょう!
梱包の際のポイントは2つ、「水濡れ防止」と「割れ物防止」です。
衣類などの絶対に割れないもの以外は、基本的には「ビニール」+「プチプチ」で梱包するようにしています。
外装に段ボールではなく紙袋を利用する際は、輸送中に紙袋が破けないようビニールテープなどで補強するようにしておきましょう。
梱包用の材料はリサイクル品などを使っても構いませんが、あまりにもボロボロのものや使い古したものを使うと後々トラブルになりかねませんので、出来るだけキレイなもので丁寧に梱包することをおすすめします。
高価なものを使う必要はありませんし、梱包資材は100均のものでも十分ですね。
購入した人が受け取って不快な気持ちにならないように、感謝の気持ちを込めて梱包するようにしましょう!
⑥ 発送 → 発送通知・購入者へ発送完了のメッセージ
コンビニや郵便局から発送を済ませたら、取引メッセージ欄で購入者の方へ発送完了のメッセージを送りましょう。
こちらもメッセージをテンプレート化しておくことをおすすめします。
発送通知だけしてメッセージを送らない人もいるかもしれませんが、逆の立場になったらやはり一言でもメッセージがあった方が安心できるかと思います。
顔の見えないお取引ではちょっとしたメッセージでも気持ちが伝わりますし、メルカリは取引完了時に購入者からの評価が行われますので、めんどくさがらずに発送完了の連絡とお礼のメッセージを送っておきましょう。
参考までに、実際に私が使用しているのがこちら。
本日商品を発送致しましたので、到着まで今しばらくお待ち下さいませ。
この度は、ご購入頂き誠に有難うございました。またご縁がありましたら、よろしくお願い致します。」
もしかしたら、到着後の評価について付け加えても良いかもしれません。
これまで上記の内容にて取引を行ってきましたが、発送後のメッセージのやり取りでトラブルになったことは一度もありません。
まとめ
お疲れ様でした!
以上の前編・後編の①~⑥が、実際に私が実践している出品の流れになります。
私もメルカリを始める前までは、難しそうだな、やってみたいけどめんどくさいなと思っていました。
でも実際にやってみて、自分が使わないものやいらないものを、喜んで購入してもらえるととても嬉しくなります。
更にメルカリの場合は売上金をメルペイとして使えることができ、実際のお買い物やサービスに有効活用することができます。
コンビニやスーパー、ドラッグストアなどでの買い物はもちろん、ふるさと納税までメルペイでできる自治体もあるんです。iDと連携すると更に利用できる店舗が広がりますよ。
メルカリでは持ち物整理や断捨離をしながら、ちょっとしたお小遣い稼ぎができてしまうので、持っているけど使わないものや、いらないけど捨てるのはもったいないというものがあれば、一度メルカリに出品してみるといいかもしれません。
自分が出品した商品が売れるのはもちろん嬉しいですが、何より購入者の方に喜んでもらえるのはとても嬉しいですよ!
コメント
[…] 【メルカリ】実践している出品の流れと売上アップのコツ【後編④~⑥】こんにちは、1級ファイナンシャルプランナーのMai(@MaiHayashi7)です。 メルカリで出品してみたいけど、簡単に […]